「子供が泣いているのに、スマホゲームに夢中」
「育児は母親がするものだと思っている」
「自分は仕事で疲れているからと言って、すぐに逃げる」
等、育児のイライラと、上記のような旦那さんの行動が重なると、あなたの怒りも爆発寸前になってしまいますよね。
そのため、「旦那にあたる事が増えてしまった!」というママさん方は多いでしょう。
しかし、旦那さんにあたる事で自己嫌悪に陥ってしまったり、さらにイライラが募ってしまうという負のサイクルを巡ってしまう場合も少なくありません。
そこで今回は、旦那さんにあたるのを回避する考え方についてご紹介していきます。
また、心が疲れ果てているママさんのために、育児のイライラ解消法を記載していますので、ぜひ最後までご覧下さいね!
育児のイライラで旦那にあたる前に!
「今の旦那を理解するなんで無理!」と思う方は多いかもしれません。
しかし、旦那さんを理解しない限り、あなたのイライラを解消する事はできません。
ですので、まずは旦那さんの行動や考え方を、理解する事から始めるのがおすすめです。
初めに、基本的に男性は女性がなぜ怒っているのかを「察する事ができない」「気付けない」方がほとんどだと思っていいでしょう。
そのため、「〇〇だから怒っているんだよ」「〇〇するのを止めてくれたら、私も楽になるんだよ」という風に、具体的に説明する事が大切なのです。
2つ目に、ママさんにとっては家が職場ですが、旦那さんにとって家は癒しの場所です。
つまり、家にいる間はゆっくりしたい・疲れを取りたいという気持ちがあるのです。
あなたも一度、想像してみてください。
「今日は些細な事で上司にこっぴどく叱られた」
「同僚や後輩にどんどん抜かされている気がする」
という日々を送っていると、自宅にいる時くらいはリラックスしたいですよね。
もちろん、私も女性ですので365日働き続けるママさんが大変なのは分かります。
しかし、家族を養う為に、日々社会で戦い続ける旦那さんの苦労もあるのも確かですね。
そして最後に、ママさんはお腹に命が芽生えた瞬間から「母」になる事ができます。
しかし、男性は実際に子供を産む事ができませんので、まだ「父としての自覚」が芽生えていない可能性があります。
そのような状態で「もっと子供に関心を持って!」「育児が大変過ぎて、あなたにまでかまっていられない!」と怒っても、旦那さんにはよく伝わらないと思います。
子供が小さな手で指を握ってくれた瞬間・笑いかけてくれた瞬間等に、急に父性は目覚めるものです。
その目覚めをサポートする為にも、ママさん・パパさん・お子さんの3人でゆったりと過ごす時間を設けてみてはいかがでしょうか?
育児にイライラして旦那さんにあたってしまう気持ちは、本当によく分かります。
少しずつでいいので旦那さんに歩み寄ってみてくださいね。
旦那にあたる前に育児のイライラを解消してみよう!
育児に一度でもイライラした事が無いママさんなんていませんよね。
何せ、家族が一人増えるだけで生活が180度変わるのですから、心が乱されて当然です。
だからと言って、あなたが「ママ失格」というわけでは決してありません。
育児の事や旦那さんの事に真剣に悩むあなたは、素晴らしい人間であり、妻であり、母であります。
ですので、ここでは育児に対するイライラを少しでも解消する方法をご紹介していきますね。
・子供や旦那が寝た後に甘い物を食べたり、録画しておいたドラマを見る
・実家に子供を預けて、旦那や友人と出かける
・実家やママ友に電話して悩みを聞いてもらう
・「もう限界!」と感じたら旦那に子供を預けて小一時間ほどファミレスで一人の時間を過ごす
・気の済むまで泣く
・趣味に没頭する
・育児や旦那さんにイライラする自分を客観視してみる
・カウンセリングを受ける 等
上記のような方法でイライラを解消しているママさんがたくさんいらっしゃいます。
ぜひご参考にしてくださいね!
育児のイライラを解消しよう!
今回は、育児のイライラで旦那さんにあたってしまう時の改善方法についてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
「旦那が育児に対して積極的じゃない!」
「私の育児・家事に対する愚痴を真剣に聞いてくれない!」
そう悩むママさんは多くいらっしゃるでしょう。
しかし、旦那さんにあたってばかりじゃ、あなた自身も疲れてしまうと思います。
ですので、まずは旦那さんを理解し、歩み寄る事を大切にしてください。
そして、上記で記載した育児のイライラ解消法もぜひ実践してみてくださいね。
家族で過ごすかけがえのない時間のために、今一度旦那さんやお子さんについて冷静に見つめ直してみましょう!