
古代のマヤ人や16世紀ごろのヨーロッパでは、薬として用いられてきたとされる「ココア」。
飲むと心身ともにホッとして、大人も子供も大好きな飲み物ですよね。
そんな私たちの身近にあるココアが、実は素晴らしい効果を秘めているってご存知ですか?
そこで今回は、ココアの効果についてご紹介していきます。
また、いつ飲むと効率的に効果を得られるのかも記載していますので、ぜひご参考にしてくださいね!
ココアが持つ素晴らしい効果とは?
動脈硬化予防
動脈硬化を招く要因は様々ですが、活性酸素によるコレステロールの酸化も、その一つです。
しかし、ココアに含まれるカカオポリフェノールには酸化を防ぐ抗酸化作用があります。
この抗酸化作用により、コレステロールが血管に留まるのを防ぐ事ができる為、動脈硬化予防に繋がるといわれているのです。
便秘改善
食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類がありますが、ココアには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
不溶性食物繊維は、便の量を増やし、腸を刺激する働きがあります。
これにより、腸の蠕動運動(便を押し出す働き)が促される為、便通がよくなることが期待できます。
冷え性改善
ココアには「テオブロミン」「フラバノール」「プロシアニジン」といった成分も含まれています。
これらの成分は、末梢血管を拡張し、手足の血流を良くする働きがあります。
血行が促されるという事は、冷え性改善に繋がりますので、ココアは特に女性に飲んでいただきたい飲み物なのですよ。
脳機能の活性化
上記でも記載した成分「テオブロミン」には、大脳皮質を刺激する作用があります。
これにより、集中力や記憶力を高める効果が期待できるのです。
美肌効果
先程もご説明しましたが、ココアに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用があります。
この抗酸化作用には、肌の酸化を予防する効果もありますので、アンチエイジングや毛穴トラブルの改善に繋がるのです。
いかがですか?
ココアは、こんなにも素晴らしい効果があるのですよ。
その他にも
・筋力アップや筋力バランスの改善や維持
・高血圧予防
・ダイエット効果
・紫外線による肌へのダメージ軽減
等の効果もある事が分かっています。
ココアが薬として用いられてきた理由がわかりますね。
では、そんなココアの効果を最大限に活かす為には、いつ飲むのがベストなのでしょう?
下記で詳しくご説明していきますね。
ココアはいつ飲むのが効果的なの?
便秘改善や冷え性改善には?
答えは「朝」です。
朝の空腹時にココアを飲むと、腸が刺激されて排便を促す事ができます。
また冷え性改善の場合も、朝が効果的です。
寝起きは体温が低い状態ですので、血行が悪くなりがちです。
よって、朝にココアを飲んで体を内側から温め、血行を促しましょう。
ダイエットや動脈硬化予防には?
ダイエットや動脈硬化予防等、食べた物を脂肪として蓄えるのを防ぐ為には「食後」に飲むのが有効です。
特に、脂肪は夜に蓄えられやすいので、夕食後に飲むのがオススメですよ。
このように、得たい効果によってココアを飲む時間帯を調節しましょう!
ココアを飲む際の注意点とは?
市販のミルクココアには、「飽和脂肪酸」「糖分」「ミルク」等が含まれており、カロリーも高いです。
よって、過剰に飲むと体重増加や血糖値上昇を招き、糖尿病になる恐れもあります。
ですので、ココアの飲み過ぎには十分注意してくださいね。
1日2~3杯が目安ですので、覚えておきましょう。
また、体に良いココアはミルクココアではなく、ピュアココアです。
ピュアココアは少々飲みづらいかもしれませんので、オリゴ糖や蜂蜜で甘さを調節すると良いですよ。
これらの注意点を守り、正しくココアを飲みましょう!
ココアを効果的に飲んで健康・美容に役立てよう!
今回は、ココアの効果についてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
ココアには
・動脈硬化予防
・便秘改善
・冷え性改善
・脳機能の活性化
・美肌効果
等、様々な効果がありますので、男性・女性に関係なくオススメの飲み物なのです。
ですが、効果的なタイミングで飲まないと、少々勿体無いです。
ですので、便秘や冷え性改善には朝に、ダイエットや動脈硬化予防には夕食後に飲むようにしましょう。
また、筋肉の健康維持や筋肉活動の活性化を目的とするなら、運動前に飲むのがオススメですよ。
適切なタイミングで適切な量のココアを飲んで、その素晴らしい効果をあなたも実感しましょう!