
お子様が3歳・5歳・7歳になると行われる日本の伝統行事「七五三」。
七五三は、子供が無事に育ってくれた事への感謝や、今後の健やかな成長を願う大切な行事です。
そんな大切な行事の際、両親の服装が不適切なものだと、恥ずかしい思いをしたり、あとあと後悔する羽目になってしまいますよね?
そこで今回は、七五三の時の親の服装についてご紹介していきます。
服装はカジュアルでもいいのか、どんな服装がオススメなのかを記載していますので、ぜひご参考にしてくださいね!
七五三の時の親の服装でカジュアルはNG?
結論から言いますと、七五三の親の服装はカジュアル過ぎる服装は避ける方が無難です。
ですが、主役はお子様です。
よって、両親は準フォーマル、略式礼装あたりを選ぶようにしましょう。
後々、恥ずかしい思いをしなくてもいいように、下記ではオススメの服装をご紹介していきますね。
七五三の時の親の服装は?~母親の場合~
どんな服装がオススメなの?
上記でも記載しましたが、主役はお子様です。
ですので、お子様以上に華やかな服装はなるべく避けましょう。
ママさんの場合、必要になってくるのが「上品さ」と「フォーマル感」です。
この2つのポイントを押さえて服装を選びましょう。
スーツの場合
フォーマルな洋装の代表格であるスーツを選ぶなら
・アイボリーホワイト
・ベージュ
・明るめのグレー
等のカラーがオススメです。
黒や濃紺等の暗い色がベーシックで良さそうですが、七五三に見合った華やかさがなかったり、出来上がった写真を見ると暗く写ってしまってたりしますので、あまりオススメではありません。
なるべく上品で明るいカラーのスーツがベストですよ。
3点セットでこの価格!上品なスーツはこちら!↓↓↓
![]() |
価格:10,789円 |
ワンピースの場合
七五三の時のファッションで次に人気なのが、ワンピーススタイルです。
1枚でサッと着れてスーツよりも手軽なのがワンピースの良い所ですよね。
ですが、七五三は正式な場なのでジャケットは必須になる事を忘れないでください!
ワンピーススタイルを選ぶ際は
・アイボリーや薄ピンク等の淡いカラー
・暗すぎないネイビー
等が上品で綺麗に見えますよ。
そして、スカートの丈は長すぎず短すぎない物をチョイスしましょう。
膝丈を基準に考えてくださいね。
着物の場合
お子様に合わせて着物をチョイスするのは、とても素敵な事だと思います。
しかし、黒留袖やお子様よりも目立つ柄物は避けてください。
・小紋
・訪問着
・付け下げ
・色無地
等のセミフォーマル感のある着物がベストですので、覚えておいてくださいね。
そしてカラーは
・薄ピンク
・水色
・グリーン
・ベージュ
等が人気ですのでご参考にしてください。
七五三の時の親の服装は?~父親の場合~
オススメの服装は?
パパさんの服装も、ママさんと同様に「フォーマル感」を出す事が大切です。
また、「清潔感」も重要なポイントになってきます。
家を出る前は
・Yシャツがヨレていないか
・襟や袖が汚れていないか
・シワが目立っていないか(和装の場合)
をきちんとチェックしてくださいね。
そして、次に大切なのが、両親の服装の格を合わせる事です!
例えば父親が着物なのに対し、母親がカジュアル目のワンピースでは、夫婦間の服装に格の違いが生じてしまいます。
母親がフォーマルスーツなら父親もフォーマルスーツを、母親がワンピーススタイルなら父親はビジネススーツを着用するようにしてくださいね!
スーツの場合
七五三の時のパパさんの服装で最も多いのがスーツではないでしょうか。
男性ならフォーマル感のあるスーツを何着か所有していると思いますので、取り入れやすいですよね。
そんなスーツで七五三に参加する場合、カラーは
・紺
・グレー
等の落ち着き感のあるカラーがオススメです。
それに対してネクタイは、顔まわりが明るくなるボルドー等の華やかな色が人気ですよ。
そして、Yシャツは白が無難ですが
・水色
・薄ピンク
等のカラーでオシャレ感を出してもOKです。
フォーマルでおしゃれなスーツはこちら!↓↓↓
![]() |
【送料無料】CEENシーン スーツ スリムスーツ メンズ おしゃれ カジュアルスーツ ビジネススーツ 秋冬 一つボタン 紳二次会 結婚式 フォーマルスーツ スリーピーススーツ 価格:12,980円 |
和装の場合
パパさんの着物の選び方も、ママさんと同じで子供よりも格下の着物を選ぶ事がポイントです。
着物には「格」というものがあります。
何度も言いますが主役はお子様ですので、同等の着物やそれより格上の着物を着ることは良くありません。
七五三では紋無しの羽織袴がベストですので、覚えておきましょう。
そしてカラーですが、男性の場合は和装姿だけでも目を引いてしまいますので、落ち着いた控えめな色を選ぶのがオススメですよ。
正しい服装で思い出に残る七五三を!
今回は、七五三の時の親の服装についてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
七五三はお子様の成長を願い、祈る神聖な行事です。
よって、カジュアル過ぎる服装で参加すると、あとあと後悔する事になりますので注意してください。
両親の服装選びで大切なのは
・お子様の服装よりも目立たない事
・上品な華やかさがある事
・フォーマル感がある事
・清潔感がある事
です。
これらを十分に意識して、正しい服装で七五三の思い出を作りましょうね!