カレーは私たちの身近にある家庭料理ですが、何だか物足りない・もっと美味しく作りたいとお考えの方は多いと思います。
そんな方にオススメなのが、TVや雑誌で大人気の「家事えもん」さんが考案する2つのカレーレシピです。
1つ目は冷蔵庫に眠るある調味料を使って、カレーにコクとまろやかさを出すレシピで、2つ目はカレーと麻婆豆腐をダブルで楽しめるレシピになっています。
又、レシピの解説やポイントも記載していますので、ぜひご参考にして下さいね!
家事えもん流のカレーレシピをご紹介!コク旨カレーの作り方とは!?
材料
カレールー適量
水600ml
鶏肉150g
お好みの具材(じゃがいも・にんじん・たまねぎ等)
焼肉のタレ大さじ3杯
コーヒーミルク1個
レシピ
ステップ1:鶏肉と鶏皮を分け、鶏皮を細かく切って鍋で炒める
ステップ2:鶏皮の油が出てきたら取り出し、その油で鶏肉を炒める
ステップ3:焼肉のタレを加えて、さらに火が通るまで鶏肉を炒める(この時、お好きな具材も一緒に炒める)
ステップ4:水を加えて沸騰させ、具材が柔らかくなるまで弱火~中火で約15分煮込む
ステップ5:一旦火を止めてルーを割り入れて溶かし、とろみがつくまで約10分煮込む
ステップ6:ご飯とカレーを器に盛り、ルーの上にコーヒーミルクをかければ完成
レシピの解説・ポイント
いつものカレーにコクやまろやかさが欠けているのなら、上記のレシピを試してみて下さい。
焼肉のタレには、すりおろしリンゴ・ニンニク・黒蜜・様々な油等が含まれている為、カレーのコク出しには最適の調味料なのです。
又、コーヒーミルクに含まれる植物油脂がカレーにまろやかさを出してくれるのですよ。
実際に私の家庭でもカレーに焼肉のタレを加えるようにしていますが、コクや旨味が出て美味しさがアップするのは間違いなしです。
冷蔵庫に眠っている焼肉のタレやコーヒーミルクがあるのなら、ぜひカレーに利用してみて下さいね!
家事えもん流のカレーレシピをご紹介!麻婆カレーの作り方とは!?
材料
冷たいご飯250g
豆腐1/2丁
レトルトカレー(中辛)一袋
豚ひき肉100g
長ねぎ1/4本(10cm程)
味噌大さじ1杯
チューブ生姜1/2杯
チューブニンニク小さじ1/2杯
穂先メンマ25g
ごま油小さじ1杯
ラー油適量
イタリアンパセリ適量
レシピ
ステップ1:フライパンを熱してごま油をひき、豆腐(1/2丁)を切らずにフライパンへ入れて焼く
ステップ2:器の真ん中に冷たいままのご飯を盛り、レトルトカレー(1/2袋)をご飯の片側に盛る
ステップ3:ご飯とカレーを盛った器にラップをして電子レンジで2分(500W)加熱する
ステップ4:フライパンで焼いていた豆腐を立て、側面を焼いていく
ステップ5:フライパンの空いている場所に豚ひき肉を入れて焼き、さらに空いている場所に味噌・チューブ生姜・チューブニンニクを入れる
ステップ6:ヘラ等を使って豆腐を食べやすいサイズに切り、穂先メンマを入れてひき肉と炒め合わせる
ステップ7:レトルトカレー(残りの1/2袋)に入っているジャガイモを袋の上から手で揉んで潰し、フライパンに入れたら全体を炒め合わせる
ステップ8:ラー油とみじん切りにした長ねぎをフライパンに入れ、混ぜながら軽く火を通す
ステップ9:麻婆豆腐をご飯のもう片側に盛り、イタリアンパセリを中央のご飯に散らせば完成
レシピの解説・ポイント
フライパンだけで2種類の味を楽しめるこのカレーは、普通のカレーに飽きてしまった方にもってこいだと思います。
レシピのポイントは、味が染みこみやすくなるように豆腐を焼く事・味噌でコクを出す事・カレールーで辛味を出す事・ジャガイモを潰して麻婆豆腐にとろみをつける事です。
この4つを意識しながら、普段とは違うカレーを楽しみましょう!
家事えもん流のレシピでいつものカレーをもっと美味しく!
今回は、家事えもん流のカレーレシピについてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
コク旨カレーの方は、残っている焼肉のタレやコーヒーミルクで簡単に作る事ができますので、普段のカレーにひと工夫加えたい方にオススメです。
又、トロッとしたカレーがお好みの方は、煮込む際にみじん切りにしたたまねぎを加えるのもいいですよ。
そして、麻婆カレーの方は、一食で2つの味を楽しみたい方にオススメです。
市販のレトルトカレー・味噌・生姜・ニンニクを使う事で、簡単に麻婆豆腐が作れますので、カレーやご飯と合わせて味わってみて下さい。
家事えもんの2つのカレーレシピを真似して、料理の楽しみを増やしましょうね!