
2017年のケイコとマナブの子供の習い事ランキングで2位にもなった、人気の習い事が「英語・英会話」。
企業のグローバル化が当たり前となっている今日では、多くの職場で国際的なコミュニケーションが必須であり、英会話の需要は増えていくことでしょう。
そんな時代に、子供に英語を習わせて、話せるようになってもらいたい、と考えるのは至極当たり前の流れですよね。
また、小学生3年になって英語の授業が始まる前に、英語を少しでも習得させておきたい、などの理由もあるようです。
特に今親の世代の方は、自身が学生時代に学校で英語の文法や単語を沢山覚えたけれど、全然話せるようになっていない、どいう方も多く、それが「子供には英語を話せるようになってほしい!」という動機にもなっています。
ということで今回は、子供の習い事の英語はいつから始めたらいいのか、また教室選びのポイント、お子さんが英語の習い事をする際に大切なことについても解説していきます!
子供の習い事の英語はいつから始めたいいの?

言語の獲得には個人差がありますが、アメリカの神経生理学者のレネバーグが提唱した「臨界期」によれば、12、13歳頃までが、言語の習得に適している、といいます。
その間に英語の習い事を始めるにしても、大切なことがあります。それは
- 子供が自発的に英語に興味を持って、楽しんで学んでいること
- 英語に継続してふれていくこと
子供に英語を習得させる、ということに趣を置きすぎて、単語をただ覚えさせるなどをひたすら続けたことで、英語を聞くのも嫌になってしまったというのは度々聞く話です。
まずは、お子さんが英語が楽しい、もっと学びたい、と思えることが大切です。
英会話教室の体験教室などを通して、周りのお子さんが楽しんでレッスンを受けているか、なども参考にしてよいと思います。
また、言語の習得には、長い時間がかかります。
早期の2,3歳から始めても、やめてしまったら、使わない言語というのはすぐに忘れてしまいます。
本当に英語を身に着けるために、楽しく継続していくことが必須です。
3歳頃から英語のレッスンを始めるメリット
3歳頃の早期から英語のレッスンを始めるメリットは、「英語を英語として意識せず楽しくレッスンできる」ことでしょう。
この年齢だと、幼稚園で英語が取り入れられる所もありますので、自ら英語に興味を持つきっかけが得られることもあります。
この時期で英語に興味を持っているのであれば、始めてもいいでしょう。
5歳頃から英語の習い事を始めるメリット
母国語である日本語の基本を習得してから英語を学び始めても、決して遅くはありません。
5歳頃になれば、日本語もしっかり話せていますし、複雑なことも考えられるようになっていて、記憶力も高まってきます。
日本語と英語をごちゃまぜにしてしまって、日本語も英語もおかしくなってしまった、という心配も、この頃から始めることで減らせるでしょう。
英語教育が早すぎて、日本語に悪影響が出ることを心配するなら、5歳頃から英語の習い事を始めるといいでしょう。
7歳頃から英語の習い事を始めるメリット
一番おすすめする英語の習い事を始める年齢は「7歳頃」です。10歳ころまでに始められるといいですね。
まだ英語に抵抗なく、楽しくレッスンに参加できる年齢です。
語学の能力が伸びて、外国語も効率よくできできる時期でもあるので、日本語もしっかりと話せて、英語と混ざることも減ってきます。
日本語の土台ができてから外国語に接すると、効率よく学べ、さらに深い読解力が身につくといわれています。
勉強も効率よくできるようになってくるので、興味をもったことをぐんぐん吸収していきます。
楽しく継続していって、小学3年生で学校でも英語の授業が始まれば、より英語を学ぶモチベーションを保てることでしょう。
小学校で抵抗なく英語の授業が始められるのも、大きなメリットですね。
英会話教室の選び方

お子さんが楽しく継続して英語を続けられるには、英会話スクール選びはとても大切です。
大切なポイントを見ていきましょう。
無理をせずに通える教室
英語の習得には「継続できるか」がとても重要なポイントとなります。
いくら、良い先生や授業であっても、通うのが大変であれば、継続は難しいでしょう。
なので、場所が遠くて通うのが大変で子供や親に負担がかかる・授業料が高くて家計を圧迫してしまいそう、などの不安要素があれば、考え直したほうがいいと思います。
生活に負担がなく、通える場所がいいですね。
何を重視するかを考えてから探す
英語をリズムに合わせて体を動かすことで学ぶ教室、ネイティブの先生がいる教室、日本人の先生がいる教室、少人数やマンツーマンのコース、英語の本を読み聞かせてくれる、英語の歌を通じて学ぶ、など、それぞれの教室には特徴があります。
お子さんにはどうして英会話を習ってほしいのか、その目的によって、また、お子さんの性格によって合う合わないが、出てくることがあるでしょう。
目的やお子さんの好みに合わせて、どんな教室がいいのか考えてから探すと、どのスクールにするか分からなくなってしまった、ということが減らせると思います。
体験レッスンで雰囲気をつかむ
英会話教室には体験レッスンをできるところがほとんどです。
通える場所の範囲内にある教室で、レッスンに参加してみて、先生や教室の雰囲気とお子さんの相性の合う場所を探しましょう。
お子さんが楽しく継続して通えそうか、チェックしてみてください。
英語の習い事をする際に大切なこと

無理にやらせようとしないで楽しく継続
これは、先ほども触れたことですが、英語の習い事自体が楽しくなければ、英語を嫌いになってしまう可能性さえあります。
興味を持ったり、楽しくなければ継続も難しいでしょう。
また、英語教室や先生にはそれぞれ特徴があるために、お子さんと相性の合う・合わないがあります。
私も英会話教室に1年程通っていましたが、とにかく授業がつまらなくて、親に言われたから行っていた状態だったので、本当に単語1つ身につかずに終わりました。
お子さんにあったやり方や教室が見つかることが大切です。
親子で一緒に英語にふれる
私の場合ですが、英会話教室に通わせてくれてはいたものの、親は英語に関心を見せてはいませんでした。
英語に触れるのは、その教室にいる時間のみ。
これでは、英語が身に着くわけがありませんでした。
英語は、それを覚えればいいというわけではなく、コミュニケーションのツールです。
相手がいてコミュニケーションをしてこそ成り立ちます。
家でも英語に触れることで、継続して英語を覚えていけますし、お子さんに英語の必要性も感じてもらえるでしょう。
「自分が英語ができないからこそ、子供には英語を話してほしい」という方もいらっしゃるかもしれませんが、それでしたら、一緒に英語の曲を聴く、英語の曲を歌う、動画を見る、発音する、など、お子さんが英語にふれる時間を増やしてあげることもできます。
英会話教室に通う vs. オンライン英会話

英会話教室を探すにあたり、今では英会話のオンラインの授業も充実していますので、実際に通うかどうか迷うこともあるかもしれません。
それぞれの特徴を見ていきましょう!
英会話教室に通うメリット・デメリット
英会話に通うメリット
- 教室でお友達ができることで、英語教室にいくモチベーションがあがる
- 直接人と会って英語を発することに抵抗がなくなる
- 実際やり取りをしながら英語を学ぶので、記憶や印象に残りやすい
- 外国の先生なら、外国の人に合うことになれることができる
- 外国の文化に触れることができる
- 集団行動を身に着けることができる
英会話教室に通うデメリット
- 教室でお友達ができることで、英語教室にいくモチベーションがあがる
- 直接人と会って英語を発することに抵抗がなくなる
- 実際やり取りをしながら英語を学ぶので、記憶や印象に残りやすい
- 外国の先生なら、外国の人に合うことになれることができる
- 外国の文化に触れることができる
- 集団行動を身に着けることができる
実際にやり取りをして、音楽や踊りなど体を使いながら学び、外国の文化に触れながらレッスンを受けれるのが、大きなメリットでしょう。
英会話はコミュニケーションであるということを、体感できます。
その反面、グループが出来てしまって、人付き合いにストレスを感じてしまったり、通うのが大変になってしまったり、また値段もオンラインと比べると高くなります。
オンライン英会話のメリット・デメリット
オンライン英会話のメリット
- 値段が教室に通うよりも安い
- 教室に通う必要がないので、負担が少ない
- マンツーマンレッスンができる
- PC・スマホ・タブレットでレッスンを受けることができる
- レッスンを受ける回数を増やしやすい
オンライン英会話のデメリット
- 実際会って話す、リアルな英会話とは違うことがある
- 回線状況によって会話が途切れたりなどがストレスとなる場合がある
- 簡単に始められる分、簡単にやめれてしまう
オンライン英会話のメリットは、何といっても値段とレッスンの受けやすさです。
マンツーマンで丁寧にレッスンを受けれることが多いので、お子さんの進み具合に合わせてもらえます。
その反面、お子さんの興味が低い場合は、画面の前に座っていることが難しいことがありますし、実際会ってコミュニケーションを取るのとは違うことがあります。
ポイントは「楽しく継続できるか」です!
実際教室に通ってみて難しそうだったら、オンライン英会話に移行しても良いと思いますし、その逆もありですね。
どちらも体験レッスンがある場合がほとんどなので、試してみて、お子さんが楽しく出来そうなものを選んでみてはいかがでしょうか。
オンライン英会話のおすすめはこちらです↓
英語の習い事の英語はいつから始めたらいい?

ということで今回は、英語の習い事の英語はいつから始めればいいのか、また、教室選びのポイントや英語の習い事で大切なこと、について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
英語を学ぶのは早いには早いなりの、お子さんが大きくなってから学ぶなら、それなりのメリットがあります。
お子さんの言葉の成長具合や、興味にもよって変わってきますが、日本語もしっかりと発達して、英語の導入にも抵抗の少ない7歳頃をおすすめします。
体験レッスンをしている所がほとんどですので、実際に教室に足を運んで体験してみたり、オンラインレッスンで体験してみるなど、1度やってみてお子さんが興味を持つかを見てみるのも、良いと思います。
お子さんが楽しく英語を身につけれますように。