
洗濯機を覗いても洗濯槽の汚れは目に見えませんよね。
しかし、洗濯槽の裏側にはカビ・雑菌・洗剤カス・ヌメリ・衣類から取れたゴミ等の影響で非常に汚れているのです!
この汚れを放っておくと、洗濯物に嫌な臭いが発生したり、洗濯機の故障に繋がる恐れもありますので、一刻も早く綺麗にしないといけません。
そんな時に役立つのが、ジョンソンから販売されている「洗濯槽カビキラー」です。
今回は、洗濯槽カビキラーの使い方や効果についてご紹介していきます。
又、非塩素系の洗濯槽カビキラーについても記載していますので、ぜひご一緒にご覧下さいね!
洗濯槽カビキラーで見えない汚れを徹底除去!
効果
冒頭でも記載しましたが、洗濯槽の裏側にはカビ・雑菌・洗剤カス・衣類から取れたゴミ等の汚れが知らない内に蓄積しています。
しかし、ご家庭で洗濯槽を外してバシャバシャと洗浄する事はできません。
そこで登場するのがジョンソンの「洗濯槽カビキラー」です。
洗濯槽カビキラーは洗濯槽の裏側に蔓延る雑菌やカビを塩素の力で徹底分解する効果があります。
カビ胞子除去率は99.9%、さらに除菌・消臭まで行ってくれますので、洗濯槽を綺麗に保つ事ができるのですよ。
洗浄方法も簡単ですので、下記でご説明していきますね。
使い方
ステップ1:電源を入れ、洗濯槽カビキラーを1本全て投入する
ステップ2:高水位まで給水し、そのまま約3時間放置
ステップ3:「標準コース(洗濯→すすぎ→脱水)」で1サイクル運転する
ステップ4:洗濯槽を確認し、汚れが内側に残っている場合は、再度すすぎを行って完了
洗濯槽カビキラーの使用方法はとても簡単です。
上記では、標準コースでの掃除方法を記載していますが、「槽洗浄コース」がある場合は、そちらを使っても構いません。
初めて洗濯槽を洗う場合や、汚れがかなり溜まっている場合は、1度の洗浄ですべての汚れを取り除くのは難しいです。
よって、ステップ4を終えてもまだ汚れが残っているなら、再度洗濯槽カビキラーを使用して洗濯槽を洗浄して下さい。
続けて洗濯槽カビキラーを使用しても洗濯槽に影響はありませんので、安心して下さいね。
![]() |
価格:306円 |
洗濯槽カビキラーを定期的に使用して、清潔な状態を維持していきましょう!
非塩素系の洗濯槽カビキラーとは?メリット・デメリットを教えて!
メリット
洗濯槽カビキラーには、塩素が配合されていない「非塩素系」も販売されています。
この洗剤は塩素ではなく酵素の力によって汚れを剥がす洗剤で、塩素系特有の臭いが残らないのが最大のメリットです。
又、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使えるのもポイントですね。
除菌・消臭効果もしっかり発揮してくれますので、塩素系が苦手な方にオススメの商品ですよ!
洗濯層カビキラー非塩素系はこちらです↓↓↓
![]() |
【ジョンソン】【カビキラー】アクティブ酸素で落とす洗濯槽カビキラー250G【250g】 価格:334円 |
デメリット
デメリットを挙げるなら「塩素系よりも洗浄力が弱い」という点です。
よって、初めて洗濯槽を掃除する場合や、汚れの蓄積が酷い場合は、なかなか洗浄しきれない可能性があります。
その際は、再度非塩素系カビキラーを使って洗浄し直しましょう。
非塩素系は塩素系よりも洗浄力は弱いですが、定期的なお手入れには重宝すると思います。
あなたのご家庭に合った方を選び、洗濯槽の掃除に役立てて下さいね!
カビキラーを使っていつも清潔な洗濯槽に!
今回は、洗濯槽カビキラーについてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
洗濯槽の汚れを放置していると衛生的ではないですし、洗濯物の嫌な臭いの発生に繋がってしまいます。
洗濯物にワカメのような黒い汚れが付着し始めたら、洗濯槽が汚れている証拠ですので、すぐに掃除する事をオススメします。
又、洗濯槽の掃除頻度ですが月1回が推奨されています。
定期的に洗濯槽掃除を行い、衣類を雑菌やカビから守りましょうね!