
千葉県富里市の名産、富里スイカ。
2017年6月11日には、NHKで「甘くてシャリシャリ・富里スイカ 」と題されて取り上げられたほど、皮のぎりぎりまで甘くて、シャリシャリとした食感が人気なのです!
ということで今回は、夏の暑い時期に沢山食べたい、富里スイカの価格や出荷時期、またテレビで紹介されていた、スイカを使ったレシピまでご紹介していきます。
富里スイカとは?
アフリカが原産の富里スイカ。
日本には、1500~1600年にやってきて、その後全国各地に広がったといわれています。
栄養面では、ビタミンA、カリウムを多く含んでおり、利尿作用があるので、肝臓病や身体のむくみの防止に期待できます。
また、糖度に関しては、通常のスイカが8度に対して、富里スイカの糖度は11~12度!
これは、マンゴーや桃に匹敵する甘さで、この甘さが人気の秘密なのですね。
千葉県富里市の位置している北総台地の土壌は、火山灰土の軽い土ですが、この土壌に向いた品種が、昭和のはじめにかけて千葉県農業試験場で育成され、スイカの栽培が増加しました。
生産者は徹底した摘果や厳格な検査を行い、品質の高いスイカを育てています。
富里スイカの価格と出荷時期はいつ?
富里スイカの出荷時期は、5月中旬から7月中旬です。
ちょうど梅雨の時期という、栽培には厳しい環境になりますが、ビニールハウスで栽培することによってこの悪条件を克服しています。
出荷先は、京浜、東北市場、北海道から京阪神市場までと、千葉近郊だけでなくかなり広い範囲に届けられています。
販売価格はどれも1玉で4000円以上はします。それでも出荷の時期は長蛇の列ができるという、超人気商品なのです。
絶品の甘味の富里スイカ、詳しい価格はこちらからどうぞ!↓↓↓
2018富里スイカ祭りはいつ、場所はどこで行われるの?
富里スイカの魅力を味わいたいなら「富里スイカ祭り」へ!
スイカにちなんだイベント、地元でとれた新鮮な野菜の販売、スイカの即売も行われますよ。
日時 2018年6月17日(日曜)9:00~14:30
場所 富里市役所敷地内富里中央公民館および前駐車場
住所 〒286-0292 千葉県 富里市 七栄652-1
お問い合わせ 富里市市民経済環境部農政課・電話: (農政畜産班) 0476-93-4943 (土地改良班) 0476-93-4944
2017年6月11日NHKで放送「甘くてシャリシャリ・富里スイカ 」のスイカレシピとは
タレントの野呂佳代さんが産地を訪ね、富里スイカの美味しさを存分に伝えました。
また、富里スイカを美味しく食べるレシピが紹介されましたよ!
スイカの皮のチャンプル
材料
(2~3人分)
・スイカの皮:200g
・豚バラ肉:200g
・豆腐:1丁
・もやし:1/2袋
・ニラ:1/2束
・卵:2個
・塩、こしょう:適量
・顆粒だし:適量
・サラダ油:適量
作り方
⓵スイカの皮の赤い部分と緑色の皮を切って取り除き、白い部分だけ残します。
⓶スイカの白い部分を)拍子木切りにして、豚バラ肉と炒めます。
⓷皮に火が通ったら、もやしとにらを加えてさらに炒めます。
⓸塩、こしょう、顆粒だしで味をつけます。
⓹豆腐を入れ、溶き卵も入れたら、かきまぜて火を止めたら完成です!
富里スイカのスイカレシピ その2
もうひとつレシピが紹介されました。が、とーーーーーーっても時間がかかるので、家で作るのは難しそうですね汗
スイカ糖
⓵スイカの赤い部分をジューサーにかけます。
⓶たねをこして、取り除きます。
⓷スイカの汁を七輪にかけて水を飛ばします。
⓸10時間煮てとろとろになったら完成です!
スイカ糖は、滋養強壮剤として農家の人が使っていたというほど、普段の生活に欠かせず、疲れた時、風邪をひいてのどが痛い時はこれを食べるそうです。
形が悪かったり割れてしまったスイカを使っていました。冷凍すると1年は持つという保存食です。
スタジオで、スイカのチャンプルとスイカ糖の試食が行われました。
大根のつけものくらいの感じ。とうがんみたいに柔らかいわけでもなく、歯ごたえもあって美味しいそうですです。ただのスイカの汁を煮詰めたスイカ糖は、すごく甘い~!!!
核家族化が進んで、スイカの消費が減っているそうなので、1年に1回は家族で丸ごと買って食べてほしいですね!